2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

─信州大:その1─

1998年信州大学入試問題の数学に次のような問題がある。 をより大きい自然数とするとき,をみたす整数解は存在しない」というのはフェルマーの最終定理として有名である.しかし,多くの数学者の努力にもかかわらず,一般に証明されていなかった.ところが19…

(摂南大学)─その3:蜘蛛の巣図法─

1999年摂南大学工学部の数学入試問題 を実数を係数とする多項式とする。実数に対し、から以下帰納的にで数列を定める。このとき、であることは、であるためのどのような条件か。下から選べ。 (1)必要十分条件である。 (2)必要条件だが十分条件ではない。 (3)…

(摂南大学)─その2:関数の連続性と極限の分配─

1999年摂南大学工学部の数学入試問題 を実数を係数とする多項式とする。実数に対し、から以下帰納的にで数列を定める。このとき、であることは、であるためのどのような条件か。下から選べ。 (1)必要十分条件である。 (2)必要条件だが十分条件ではない。 (3)…

(摂南大学)─その1:Introduction─

1999年摂南大学工学部の数学入試問題に次のようなものがある。 を実数を係数とする多項式とする。実数に対し、から以下帰納的にで数列を定める。このとき、であることは、であるためのどのような条件か。下から選べ。 (1)必要十分条件である。 (2)必要条件だ…